月次訪問に固執せず、お客様のご予算、ご要望に合わせた最適なプランをお見積り申し上げます
会計帳簿作成代行
試算表作成、説明
年度収支予測
次年度消費税予測
固定資産台帳作成代行
各種申告書作成代行
電子申告
年末調整事務代行
節税アドバイス
雇用、補助事業、節税、事業承継対策、モラルアップなど、法人化の目的やニーズは非常に多様化しております。
ご要望に合わせ最適な形をご提案し、運営も責任をもってサポートいたします。
社会や経済環境の変化に伴い共同法人や大型法人のご相談案件が増加してきました。作業面、農地集約、雇用の受け皿としてばかりではなく、地域社会の発展・保全における精神的な支柱となれるリーダーシップが今求められます。
発足企画の段階から様々な角度でご支援させていただきます。
北海道における今後のTMRセンターの拡大を含め、各TMRセンターがお互いに情報交換を図ることと、新たにTMRセンターを組織化する酪農経営者および関係者に対し有益な情報を提供し、TMRセンターの構成員の経営改善や地域農業の発展を図る目的で北海道TMRセンター連絡協議会を設立いたしました。
生活環境をともにする親子で経営会議を行うことは思ったよりも難しいものです。
貴重な第三者となれる我々がファシリテーターとして会議の運営に参加し、サポートさせていただきます。
また、若手経営者を対象とし、様々なテーマで社内勉強会開催も承ります。
年間で50以上の実績があります。
税務、経理、財務、その他(テーマにより外部提携)ご要望に応じ、テーマを設計・提案させていただきます。
税制改正のポイント
貸借対照表の必要性
法人組織化のメリット・デメリット
相続税、贈与税の基礎
近年の税務調査動向
円滑な事業承継にあたり備えるべきこと
PDCAサイクルの活用について
事業計画の立て方
雇用管理体制の強化
相続税試算および対策提案
総務経理のアウトソーシング
事業計画または投資計画書作成支援
財務分析
次世代への事業承継プランの立案支援
人材教育
M&A支援
事業資産評価
その他農業経営支援
オーレンスグループの長年の税務会計のノウハウは農業経営者以外の一般企業経営者の支援でも効果を発揮します。
FarmCareer(ファームキャリア)は酪農・農業に特化した求人情報サイトとして 2018年3月より農業情報求人サイトe-helper(イーヘルパー)をリニューアルし、新しく誕生しました。経営者になりたい』『北海道で短期バイト』など求職者の様々なニーズに対応できるよう、掲載農場と連携しています。
道内でも深刻化する担い手問題対策の一環である「担い手の経営継承推進事業委託業務」を北海道庁様よりグループ3社共同で受託しています。本事業は、農業経営の第三者継承、とりわけ法人化を事業継承のための一手段として活用し経営資産を段階的に継承する「継承用法人設立型」の普及・推進を図る内容であり、セミナーの開催や農業経営体への専門家派遣を実施します。
有限会社 中山農場
代表取締役 中山 勝志様 Nakayama Katsushi
どんなきっかけでオーレンス総合経営に相談したのでしょうか?
中山様:最初は会計業務の委託でした。税金だけではなくて、資材の仕入れや売り上げもあるため、そういった計算などもですね。さらに、投資する資金繰りもある。経営相談なども、オーレンスさんは多くの農業会計をやっていて手馴れているということもあり、お願いしました。
様々な業務をそこそこある程度やる人ではなく、会計の専門家を揃えているというのは心強いです。その専門性をベースとしつつ、事業計画など経営に関わる様々な相談に応じてくれます。
他にどんな点を相談したのですか?
中山様:人材についての相談もしました。我々の業界は人で成り立っている業界でもあるので、良い人材に恵まれるのは大事なことなんです。しかしながら、人材の確保が難しい。
オーレンスさんは会計処理だけでなく、イーヘルパーという求人情報サイトを開設して人材の募集もやっていますから。会計処理業務の経験から、農家に何が必要かとてもよく分かっているのだと思います。その点をきちんと汲み取ってくれるところなど、我々農家にとってほんとうにいい仕事してくれていると思います。
オーレンス総合経営に相談して最も良かった事はなんでしょうか?
中山様:オーレンスさんは農業という業界に関わりを持って、その中でナンバー・ワン企業であることを目指しています。そのため、オーレンスさんは今農業経営に何が必要かをきちんと理解して、我々農家に対して積極的なアプローチをしてくれています。そこはとても助かっていますね。
農業経営は自分たちだけだと難しい部分が沢山あるので、外部の力を活用することは重要です。そういう外部の力をどれだけ取り込めるかが、我々の成長にかかわってきます。オーレンスさんはその事情をよく理解し、きちんとそれに答えている会社だと思います。そういう会社がないと、我々は成長できないのです。